Projects

これまでおこなってきたおもな研究プロジェクトについて

OASES

Organized Autotelescopes for Serendipitous Event Survey(OASES: おあしず)は、多数の恒星に対して可視多地点同時動画観測を実施し、太陽系外縁天体などの未知の小天体による恒星掩蔽を検出することを目的としたプロジェクトです。口径28 cmの広視野動画観測システムを用いることで、通常の観測では検出が困難な短い時間スケールで発生する極めてまれな現象の検出を実現します。 2019年、宮古島で実施したOASESモニタ観測により、キロメートルサイズの太陽系外縁天体による恒星掩蔽候補の検出に世界で初めて成功しました。 OASESの成果の詳細は国立天文台のプレスリリース、もしくは論文(Arimatsu et al. Nature Astronomy, 3, 301, 2019)を参照ください。
OASES project image

PONCOTS

Planetary ObservatioN Camera for Optical Transient Surveys(PONCOTS: ぽんこつ)は、特定の天体で突発的に発生する短時間現象を高時間分解能かつ多波長で同時に捉える可視観測プロジェクトです。最大3波長で同時観測可能な口径28 cmの動画観測システムを用いることで、太陽系外縁部から飛来する微小天体が木星大気圏に突入するさいの発光(木星衝突閃光)を観測し、こうした微小天体の木星への衝突頻度や、閃光の特性の理解を進めています。 2021年、PONCOTSによる木星モニタ観測により、木星衝突閃光の3波長同時観測に世界で初めて成功しました。 PONCOTSの成果の詳細は京都大学のプレスリリース、もしくは論文(Arimatsu et al. Astrophysical Journal Letters, 933, L5, 2022)を参照ください。
PONCOTS project image